英国発スーパー「TESCO」
こんにちは休日。
英国日常のスーパー「テスコ(TESCO)」。
世界5大スーパーの1つでもあり、
英国以外にも地元企業と資本提携し、世界進出しているスーパーです。
日本にもあります。正式にはありました。今夏の終わりに撤退を表明。
関東中心で展開し、英国テスコオリジナル紅茶やジャム、
ショートブレッドなどの菓子類も多くありました。
ここ最近はテスコのロゴ入り納豆や豆腐、イカフライなど
本国には絶対なさそうなPB商品も登場していて
面白いなぁと思っていたのですが、残念です。
隣国・韓国にもテスコがあります。
サムスンと共同経営の「ホームプラス」という大型スーパーです。
韓国内では3本指に入る、人気の大型スーパーです。
【ホームプラス】
英国テスコグッズはあらゆるところに隠れています。
イギリスらしい玩具や絵本、文具などもあり、
可愛い風船、オーナメントなどパーティーグッズも豊富です。
食材コーナーにも色々。英国テスコ紅茶や珈琲、ジャムなどあります。
写真のチョコブラウニーは水と粉だけで本格的なブラウニーが作れます。
他にもスコーンミックスも売っていて、英国気分が盛り上がります。
そして、タコススパイス。ミートソースを作る過程にこのスパイスを
入れるだけで、簡単にタコスミートができ、ナチョスやタコライスにも
応用できて美味しいです。英国はスパイスが豊富と聞いたこともあり、
ここでも見かけることが出来ました。1袋70円でした。

夏に旅行したタイにもテスコがあります。
韓国と同じように地元企業と共同経営の
「テスコロータス」という人気の大型スーパーです。
【テスコロータス】
韓国もタイも歴史背景や関税のためか、珈琲文化は成熟していますが、
紅茶文化は発展中?これから?という感じがします。
紅茶はお湯を注いで作る粉末スティックタイプが多いです。
売り場のスペースも珈琲の10分の1程度と少ないです。
10年くらい前にアメリカの珈琲チェーンが参入して、
劇的に発展したタイの珈琲文化。
テスコロータスの珈琲売り場にも色々と面白いものがありました。
オシャレな棒付きシュガースティックが普通に売っています。
甘さだけでなく、シナモンやヘーゼルナッツなどフレーバーが付くものも。

タイにもテスコのロゴ入りPB商品があります。
これはタイ料理で人気の「鶏とカシューナッツ炒め」のスパイスです。

リントンズジャパンのオフィスがある福岡にはサニーというスーパーがあります。
アメリカのウォルマート傘下の西友グループのスーパーです。
英国にもウォルマート傘下のアズダ(ASDA)というスーパーがあります。
そのため、サニーには英国アズダの商品が並んでいます。
数年前までは、ショートブレッドやローステッドピーナッツ(英おつまみ)も
お手頃に売っていましたが、今はチョコレートやワイン等見かけます。
テスコではありませんが、ちょっぴり英国気分を味わえます♪
余談ですが、リントンズ紅茶とチョコレートの相性はとっても良いんですよ!
英国の日常で100年以上愛され続けている紅茶「リントンズ(Ringtons)」。
長い歴史で、英国以外では世界初!日本に上陸しました♪
日本で買えるのは「リントンズジャパンのオンラインショップ」だけです。
リントンズ紅茶が皆様の日常ティーになり、
毎日のティータイムが楽しい時間になりますように!
リントンズのHP・オンラインショップはこちら★
英国日常のスーパー「テスコ(TESCO)」。
世界5大スーパーの1つでもあり、
英国以外にも地元企業と資本提携し、世界進出しているスーパーです。
日本にもあります。正式にはありました。今夏の終わりに撤退を表明。
関東中心で展開し、英国テスコオリジナル紅茶やジャム、
ショートブレッドなどの菓子類も多くありました。
ここ最近はテスコのロゴ入り納豆や豆腐、イカフライなど
本国には絶対なさそうなPB商品も登場していて
面白いなぁと思っていたのですが、残念です。
隣国・韓国にもテスコがあります。
サムスンと共同経営の「ホームプラス」という大型スーパーです。
韓国内では3本指に入る、人気の大型スーパーです。
【ホームプラス】
英国テスコグッズはあらゆるところに隠れています。
イギリスらしい玩具や絵本、文具などもあり、
可愛い風船、オーナメントなどパーティーグッズも豊富です。
食材コーナーにも色々。英国テスコ紅茶や珈琲、ジャムなどあります。
写真のチョコブラウニーは水と粉だけで本格的なブラウニーが作れます。
他にもスコーンミックスも売っていて、英国気分が盛り上がります。
そして、タコススパイス。ミートソースを作る過程にこのスパイスを
入れるだけで、簡単にタコスミートができ、ナチョスやタコライスにも
応用できて美味しいです。英国はスパイスが豊富と聞いたこともあり、
ここでも見かけることが出来ました。1袋70円でした。

夏に旅行したタイにもテスコがあります。
韓国と同じように地元企業と共同経営の
「テスコロータス」という人気の大型スーパーです。
【テスコロータス】
韓国もタイも歴史背景や関税のためか、珈琲文化は成熟していますが、
紅茶文化は発展中?これから?という感じがします。
紅茶はお湯を注いで作る粉末スティックタイプが多いです。
売り場のスペースも珈琲の10分の1程度と少ないです。
10年くらい前にアメリカの珈琲チェーンが参入して、
劇的に発展したタイの珈琲文化。
テスコロータスの珈琲売り場にも色々と面白いものがありました。
オシャレな棒付きシュガースティックが普通に売っています。
甘さだけでなく、シナモンやヘーゼルナッツなどフレーバーが付くものも。

タイにもテスコのロゴ入りPB商品があります。
これはタイ料理で人気の「鶏とカシューナッツ炒め」のスパイスです。

リントンズジャパンのオフィスがある福岡にはサニーというスーパーがあります。
アメリカのウォルマート傘下の西友グループのスーパーです。
英国にもウォルマート傘下のアズダ(ASDA)というスーパーがあります。
そのため、サニーには英国アズダの商品が並んでいます。
数年前までは、ショートブレッドやローステッドピーナッツ(英おつまみ)も
お手頃に売っていましたが、今はチョコレートやワイン等見かけます。
テスコではありませんが、ちょっぴり英国気分を味わえます♪
余談ですが、リントンズ紅茶とチョコレートの相性はとっても良いんですよ!
英国の日常で100年以上愛され続けている紅茶「リントンズ(Ringtons)」。
長い歴史で、英国以外では世界初!日本に上陸しました♪
日本で買えるのは「リントンズジャパンのオンラインショップ」だけです。
リントンズ紅茶が皆様の日常ティーになり、
毎日のティータイムが楽しい時間になりますように!
リントンズのHP・オンラインショップはこちら★
スポンサーサイト